Dienstag, 31. Mai 2011

好景気が「失業者三百万人」を押し下げる

ニュアンベルク・ベルリン

ドイツにおける失業者数が三百万人の壁を下回り、この年末までこの水準を保ち続ける見通しだ。

火曜日に労働に関する連邦機関が発表したところによると、五月に仕事を探している人は236万人という数になった。今回の数字は、四月の数字より11万8千人少なく、また去年よりも27万六千人少ない。2011年の末までには、労働に関する連邦機関は、より良い数字が出ることを期待している。「計算上(?)、三百万人を切った」とその機関の長、フランクユアゲンヴァイゼ氏http://de.wikipedia.org/wiki/Frank-J%C3%BCrgen_Weiseは述べた。労働力の需要は、やや弱まっているものの、依然として高い水準である。労働大臣のウアスラフォンデアレイエン(?)氏(CDU)http://de.wikipedia.org/wiki/Ursula_von_der_Leyenはこう述べた。「ドイツの労働市場はtopfitです(?)」

完全雇用への道

失業者の数は1992年五月以来の低水準まで落ちている。この減少は、毎年五月水準よりも少し抜けており、それは好景気と良い天気のおかげで、他の年(?)よりも早くがやってきたからだ(früherを無視した)、とヴァイゼ氏は述べた。経済学者たちはこの数字を楽観視している。「ドイツの労働市場は完全雇用へと大股で進んでいく(?)」とポストバンクの社長ティロハイドリッヒ氏は述べた

前回、11月に失業者の数は300万人を割った。そして今年(の11月)はもっとはっきりと数字が落ちるかもしれない。というのも、労働に関する連邦機関や、連邦政府は、たったの290万人と見込んでいるからだ。この数字はこの約20年来一番低い数字になるかもしれない。「280万人と言うのは厳しい」、とヴァイゼ氏は語る。「12月には、水準がやや上がる可能性もある。」労働に関する連邦機関のハインリッヒアルト氏はそう指摘する。その時までには、状況はよくなっている「余裕はまだある」というのも景気回復が不釣り合いな方向に進んでいるからだ。とある地域を見ると、二桁の失業率になっているところもあれば、2もしくは3%というところもある。ドイツ全体でみれば、失業率は7.3から7.0という水準まで落ちている。

ますます多くの人が賃金とパンを

好景気の追い風は労働市場の最高記録へと導こうとしている、仕事についている人の数は、統計に関する連邦機関によれば、四月に約20万5000人増え、4070万人となった。「ドイツ再統一以来、四月にこれほどの人が職についていることはなかった」と経済大臣のフィリップレーズラーは嬉しい悲鳴を上げる。たとえ好景気の勢いが弱まろうと、彼は然として良い知らせを期待するだろう。三月は2809万人が社会保険義務を???去年の水準の692000人多い計算になる。

ドイツの労働組合は、老人や資格のない人が挫折する、と批判した。「好景気は、厄介な(?)仕事ではなく、確かな仕事が現れて持続していくのだ」とDGB(労働組合)の会員のアネリエブンテンバッハ氏は述べる。SPDのハイル派のフーネアトゥスハイル氏は、一方で長期間の失業と他方で専門力が欠如している今の二分した(?)労働市場の危険性について警告する。緑の党に所属するフリッツクーン氏は、ヴァイス氏を非難している。労働市場の促進の短期化がそういった人たちを切り捨てているというのだ。

好景気は労働に関する連邦機関の財政的な失敗(?)を弱める

労働に関する連邦機関は好景気を自身の財政力によるものだと感じている。2011ねんの財政赤字は40億円を下回る、とヴァイセ氏はった。前回彼は、赤字はだいたい43億円だと見積もっていた。もともとは54億円だったのだが・・・
ハッレ経済研究機関のような専門家は2011年のドイツ経済は3.6パーセント成長するとし、来年も好景気が続くとしている。多くの企業が労働大臣のフント氏の保証に追随し投資と資本の増額をもくろんでいる。好景気は勢いとりわけその銚子を失うかもしれない。今回は機械投資と設備投資に充てられる。経済専門家は四月の注文を去年の22パーセントも多く記帳した。それゆえに、成長率は少し弱まっている。????

反対派に脱原発の参加を要求

SPDと緑の党は、原子力発電所の閉鎖について共同参加を求めている
クアトべックは連邦議会も参画することも要求している。ケムエズデミール氏は、脱原発の計画の修正をしたいと思っている。

SPDが第一党の臭では、黒-黄色(CDUとSPD)の脱原発計画を懐疑的にみており、連邦議会も参画することを求めている。「私たちはしっかりと明記された法律のもとに、この脱原発に協力してきたい」と、ラインランド・フラッツ州首相のクアトべック氏は述べた。「連邦政府が、今回はそれぞれの州をきちんと参加させることを期待している。」

アンゲラメルケル氏は金曜日にそれぞれの州の首相を、CDUとSPDの連立与党とFDPからの補助金があることを宣伝するために、エネルギーサミットに参加させた。SPDが率いる州では、とりわけ今運転を停止し、2013年まではスタンバイしている古い原子炉を、停電を阻止するために、場合によっては持ち続けるのではないかという目論見にたいして、厳しく批判している。

連立与党とFPDは月曜未明(日曜の夜)脱原発を遅くとも2022年までに実現ということを決定した。原子炉の多くは2021年までに閉鎖し、もし、エネルギーの代替に問題が生じた場合に、最新の原子炉を2022年12月31日まで使えるように稼働しておくというものだ。

緑の党の連邦議長のケムオズデミール氏は、緑の党が、この脱原発計画に真に参画することを要求した。「脱原発に関しては、そう簡単にはハンコおしてやらへんで。ほんまに」と彼はZeitオンラインで述べた。彼は連邦政府の計画に対する緑の党の賛成は政府の準備次第であるとした(????)緑の党にとっては、これは「全面合意」ではない。一つ、もしくはより多くの古い原子炉が、予備として利用可能な状態に保たれるからだ。「誰かが、連邦政府に説明せなあかん。原子力発電所っちゅうもんは、電気つけたり消したりとわけはちごうて、運転させたり、閉鎖するちゅうんは下端にはできひんちゅうことをな」

環境大臣ノルベルトレッティンゲン氏(CDU)は、反対派に対し、交渉の準備があることを示した。「今、他の提案をすることももちろん考えている。しかし、どうか我々に対する同意の意志と、協力の意識をもってほしい。」とドイツ連邦共和国公営放送連合で述べた。

脱原発計画への批判は、単純に反対派からだけではない。与党連合の議員団の議長代理のアーノルドヴァーツ氏はこう述べる「ドイツにとって、二度と良くはならない災難だ。脱原発の決定はこの国の競争力を取り返しのつかないほど傷つけてしまう。」CDUの政治家が中部ドイツ新聞で語った。

鉱山・化学・エネルギー産業別労働組合のトップであり、倫理委員会の一員であるミヒャエルヴァジリダイスは、連邦政府からのさらなる合図を待っている。「脱原発の期日とやり方に対して(?????)倫理委員会の薦めは受け入れられた。我々から語られる計画がどうなっていくかは政府にかかっている。そうでないと、委員会の仕事を尊厳を軽視することになる(?)」とPhoenix(テレビ局)の番組で述べた。

Montag, 30. Mai 2011

連立政権は脱原発へ決意。-反対派,なすすべなく。

ベルリン

原発の運転期間延長の決定から半年後、メルケル率いるSPDとCDUの連立与党とFPDは、彼らは、原発に関する計画を180度方向転換することを確定させた。

黒と黄色の連立(CDUとFDPのこと)は、月曜未明(日曜の晩)に遅くとも2022年までに複数の段階を経て、国内に17基ある原発の稼働を止めることで合意した。そして、フクシマの惨状を受けて、事実上、緑と赤(緑の党とドイツ社会民主党)が描いた脱原発ロードを踏襲することになる。黒と黄色は、電力の供給者に原発のメンテナンスや、転用を理由に終了時期を2022年以降に延期することを、許容しない構えだ。

反対派や、その周辺の団体などは、この計画的に批判的である。供給者であるRWE(http://www.rwe.com/web/cms/de/8/rwe/)は脱原発の動きに対し、法的になにか出来ないかと検討している。月曜の朝、メルケルが設置した倫理委員会は、脱原発決定の報告をした(?)「我々は倫理委員会の忠告を、基本方針とするであろう」
メルケルはそう確言した。詳細については、エネルギー政策転換への仮定の午後(もっと具体的になってから)に述べるつもりだった。

連立政権のこの計画では8基の古い原発(Krümmelを含め)はそのまま停止し、(福島を受けてチェックのために停止していた)、他の7つの原子炉は、2021年までに、最も新しい3つの原発については、2022年に停止すると、環境大臣のCDU/ノアベアトロェティゲンは夜の会議を締めくくった。「政府は原発の稼働期間の合計を、32年としている(2022年の10年先)。しかし決まったことは決まったことだ。最新の3つの原発についても2022年には稼働を停止する。」とロェッティンゲン氏は強調した。「この決定は絶対だ。修正や留保はあり得ない」

機関紙:エネルギーを特に必要とする産業の負担軽減へ

ロイター通信が公表したエネルギー転換の決定をを伝える機関紙(?)によれば、鉄鋼やアルミを製造するエネルギーに依存する産業については五億ユーロの補助金(?)で、負担を軽減する。場合によ手は、さらなる補助もありうると機関紙は述べている。それに加えて、住宅再開発計画には、2012年は15億円補助金を出す。電力消費を2020年までに10パーセント削減するためだ。

電気の安定的な供給を捕書するために、古い原発の一つを2013年まで、呼びの原発として待機させる、とロェッティンゲン氏は述べた。2016年まで燃え続ける核燃料(国家予算のうち年間20~30億円を投じなければならない)は廃止しない。政府は、このエネルギー政策の展開に際して、可能な限り広範囲からコンセンサスを得ようとしている。秋にやっと決定する原子力発電所のすでにに決まっていた運転期間の延長を再び見直すのである。進路の転換は、日本の福島原子力発電所の原子力発電所の事故に対するリアクションに他ならない。

緑の党は大賛成であるのだが、一方で緑の党の党首、クラウディア ロス氏はZDF(TV局)で「まだまだ未解決問題が山積してる」とも述べた。緑の党は、政府が予定していることが、明らかになってやっと一つの意見を形成することができた。似たようなことを夜の会議の後に、SPDの党首、ジグマーガブリエルも述べていた。

環境保護団体グリーンピースは、この猶予期間を、受け入れられないと主張している、メルケル氏が公約した2022年までというのは、最善を尽くしていないというのだ。「メルケルは約束を破り、福島からは何も学んでいない」

完、

Donnerstag, 26. Mai 2011

脱原発へ(スイス)

連邦議会は原子力発電所網をやめる。政治的プロセスがやっと幕を開ける。

連邦議会は、新しい原発を断念し、再生可能エネルギーを設置する。この計画の具体的な実行はしかし、原子力の議論の政治的な成り行きが不透明なのと同じく、まだ明らかではない。

水曜日、エネルギー大臣のドリス・ロイトハード氏は、連邦議会エネルギー戦略について、複数メディアに対し、「歴史的な日」について、語った。
徐々に脱原発に向けて進んでいくことが、連邦議会の非公開会議で決定した。(歴史的な日の内容)
現存する原子力発電所は、(現在の)稼働時期までは電力を生産するが、その後、その原子力に何か新しく投入することはない。それゆえに、Beznau原発とミューレベァク原発はそれぞれ2019年と2022年に、ゲスゲンのマイラー及びライプシュタットの原発はそれぞれ2029年、2034年に稼働が停止する。

エネルギー大臣は、福島の事故が、スイスのエネルギー政策を再調整させたことを明らかにした。「我々は、大事故を経験した。そして、(安全だと思っていた原発の)リスクが明らかになった。」と彼女は述べた。「我々は住民のリスクを減らすという信念から出発する。」政府はそう明記した。

~不明確な脱原発の時期~
しかし、ロイトハァド氏は経済的な理由についても述べた。というのは、「これまで経済的にメリットのあった原子力エネルギーは、再生可能エネルギーに対する比較優位を失ってしまう」からだ。厳しい安全規則、高まるリスクプレミアそして高い投資コストを理由に、原子力発電は、むしろ高くつく産業になる。一方で太陽光発電のイニシャルコストは安い。「長期的に見れば、原子力発電と太陽光発電のコストは同程度である」と氏は述べ、「脱原発は電気代の値上げにつながるかもしれない」という懸念を、うまく丸めこんだ。

脱原発の具体的な期日については、連邦議会は述べていない。原子力発電所の稼働期間は50年であると彼女は見積もり、そう述べたが、安全性が保障されてしまえば、60ねんとうこともありうる。逆に危険性を理由に早い期日に閉鎖することもありうる、とも述べた。

中期的な脱原発の仮定の決定において、連邦議会は三つのシナリオ(いつまで原発を稼働させるかというシナリオ)の中間をとった。氏によれば、是が非でも早い脱原発、というのは話にならない。早い時期に、危険性を理由に原子力エネルギーから脱することは必要ではないし、エネルギーの供給(保証)がままならない。連邦議会は、またこのシナリオを選ぶにあたって、これまでの発電比率(原発への依存度?)の観点に固執したのではないか、という懸念についても否定した。彼(誰?)は、今任意の形になっている原発の継続期間を一種のモラトリアム(猶予期間)と見たい経済団体からの提案をシャットアウトした。「我々が躊躇するとき、再生可能エネルギー分野の沢山の潜在的な投機を失ってしまう。」彼女はそう説明した。

氏は、しかしまた、一つの難しい決定についても話してくれた。確かに、今回の新しい電力政策はチャンスであり、また労働市場という観点からも魅力的ではある。しかし、「今日全体の電力の39パーセントを占める原発由来のエネルギーを別のエネルギーで代替することは、「有料」だということを氏は強調する。新しいエネルギー政策を実行する計画は、野心的であり、加えて具体的な準備計画の多くが未解決のままである。

未解決の問題の一つが、政治的急進に関するものだ。6.8の一つの大きな会議では、まず脱原発が議論されるだろう。政治的意思決定はスイスキリスト民主党、スイス保守民主党が作り上げる構想の蚊帳の外に置かなければならないものが2つある。社民党、緑の党、スイスキリスト民主党、スイス保守民主党がこの一連の動きを指示しているのに対し、自民党、人民党は、脱原発に反対の姿勢を示しているのだ。決定的なのは、キリスト民主党、自民党のライン(たぶん連立してた)からの離反者の数である。
もうひとつの未解決の問題が、6.16に原発会議が全州会議で執り行われるのだが、その内容としては、もし、連邦議会が賛成をした場合でも、実際には9月にならないと決定事項について遂行できないという事情がある。

ロイトハードはこう説明する。連邦政府は今か今かと国会の決定を待ちわびている。エネルギー大臣は、今回の場合は、国会の公式な意思決定すら、次なる連邦政府の政治的意思決定の為の絶対条件とはみなしていない。国民議会と全州議会は意志が隔絶しているからだ。

連邦議会からの新エネルギー政策の一つの公的なメッセージは、2012年の夏、もしくは秋の告知まで見送られる。エネルギー大臣はそう説明する。彼女は法律の再調整の見通しに際して原発に関する法律に加えて、他の布告も驚かされる(?????????????????)であろうという。国会は2013年まで法案を受け入れ、最終的には国民投票も可能かもしれない。それが、国民の最後の意志を反映させるチャンスである。

ロイトハード氏はこの件に関して国民が置いてけぼりをくらっているということを否定した

Dienstag, 17. Mai 2011

17. Juni 1953 und der 13. August 1961-der Bau der Berliner Mauer

Eine Aufstand zum 17. Juni 1953


- In den 50er Jahren wurde die Wirtschaft der DDR ganz fehlbewirtschaftet. Aus diesem Grund musste die SED ein Bündel von wirtschaftlichen und politischen Maßnahmen ergreifen. Zu diesen Maßnahmen gehörten die Erhöhung der Steuern und der Preise. Diese Maßnahmen erfolgten unter dem Motto „Mehr Arbeit für gleichen Lohn.“
- Folglich wurde der Wohlstand der Gesellschaft verringert und Lebensmittel wie Butter, Öl, Obst, Gemüse und Kartoffeln verknappten sich. Das war der Hammer!!!!!


- Am 17. Juni 1953 fand die erste große Demonstration in Ostberlin statt. Ab sofort kämpften in der ganzen DDR tausende Arbeiter für bessere Arbeitsbedingungen, mehr politische Freiheit und die Wiedervereinigung von Deutschland.
- Die Soldaten der DDR konnten die Leute kaum unterdrücken, deswegen wurde das Regime der DDR von sowjetischen Panzern gerettet. Mut und Steine auf der Straße waren die einzigen Waffen der Bevölkerung. Leider wurden 125 Demonstranten getötet und 61 300 verhaftet. Nach dem Aufstand vom 17. Juni wurde die Überwachung durch die Stasi ausgeweitet. Der Kampf in der DDR war der Anfang von weiteren Aufständen, wie beispielsweise in Ungarn 1956 und in der Tschechesslowakei 1968.
- Seit dem Volksaufstand am 17. Juni 1953 war die Kluft zwischen Bürgern und DDR-Regime immer größer geworden. Bis 1959 sind 145 000 Menschen nach West- Deutschland geflohen, auf der Suche nach einem besseren Leben als im Sozialismus. Die DDR bemerkte die massive Abwanderung, daher sollte eine Lösung gefunden werden. Die Antwort war „der Bau der Mauer“. Das war der Gipfelpunkt des Kalten Krieges, obwohl die DDR sie als Schutzwall betrachtet hatte.



Der Bau der Berliner Mauer

- 1949 war Berlin in 4 Zonen unterteilt. 3 Teile gehörten zum Westen und der andere zur Sowjetunion.
Für die Leute aus Ostdeutschland war der Westen wie ein Traumland. Aus diesem Grund flüchteten viele Leute aus der DDR durch Ostberlin nach West- Deutschland, wo es die Freiheit gab. Allein im Jahr 1959 flüchteten 145 000 Menschen.

- Die Politiker in DDR wollten die Flüchtlinge kontrollieren, was ihnen aber nicht gelang. Deswegen hatten sie die Idee, eine Mauer rund um Westberlin zu bauen um die Bevölkerung der DDR vom Kapitalismus zu schützen.

- 2 Monate vor dem Bau sagte Ulbricht in Ostberlin: „Niemand hat die Absicht, eine Mauer zu errichten“. Das war das erste Mal, dass jemand das Wort „Mauer“ benutzt hatte. Viele Leute versuchten in den Westen zu fliehen. Am 13. August 1961, dem „schwarzen Sonntag“, wurde bekanntgegeben, dass die Mauer nun zur Wirklichkeit wird. Nur in drei Tagen wurde sie aufgebaut. Einige konnten noch rechtzeitig fliehen, viele wurden jedoch festgenommen. Die meisten von ihnen wurden nach Fertigstellung des Baus getötet.

- Viele Familien waren getrennt, schmerzhafte Situationen, Rotz und Wasser heulten. Die Fröhlichkeit von Kinder wurde geklaut.Soldaten hatten die Vereinigung von Familien verboten. Ein trauriges Beispiel lautet so: Ein Unteroffizier der Nationalen Volksarmee (NVA) in Berlin sollte an die Sektorengrenze Stacheldraht bauen. Er sah während des Baus der Berliner Mauer ein weinendes Mädchen in Ostberlin, das seine Großmutter besuchten wollte. Aber die Kleine wohnte ursprünglich im West-Berlin bei ihren Eltern. Nun standen ihre Eltern auf der West Seite. Das Mädchen wollte die Grenze überqueren, aber sie konnte es nicht.

- Der Soldat hieß Conrad Schumann. Er war das Symbol der Freiheit. Ein naiver Teenager, der als starker Soldat verkleidet war. Wegen dieses Ereignisses entschied er sich, die Grenze unbemerkt zu überqueren. Diese Bild ist sehr bekannt, weil das ein Symbol gegen die Teilung und für die Freiheit ist. Er wurde der erste von 180 000 Flüchtlingen, der nach Westen geflohen ist. 1998 hat er sich umgebracht, weil er wahrscheinlich seine schleckliche Erfahrung nicht ertragen konnte.


- Die Mauer wurde ein Symbol für die Teilung der Welt in zwei Blöcke und den Höhepunkt des Kalten Krieges. Für die Deutschen bedeutete die Mauer für unbestimmte Zeit die Teilung ihrer Nation. Für die DDR-Propaganda war sie eine „moderne Friedensgrenze“ und ein antiimperiatistischer Schuzwall zum Schutz der eigenen Bevölkerung.

Montag, 9. Mai 2011

09052011 2

Die Euro-Finanzminiser hat stark behaubtet, dass hochverschuldetes Griechenland aus dem Verbund der Euro Staaten austreten soll.

Am Freitag gab es geheimlich ein Treffen mehrerer Euro-Staaten zum Tehma Griechenland.
Die Regierung des Griechenlands und europäische Institutionen hatten sofort verneint, dass so ein Treffen stattgefunden hat, aber später hat sie zugegeben.
Aber die Regierung des Griechenlans und einige Schlüsselfiguren des Euros verneinen dass Griechenland aus Euro austreten will oder soll.
Nach dieser nachricht wurden Euro in großen Mengen verkauft, aber seit Anfang dieser Woche haben die Rückkäufe begonnen.

09052011 1

Wegen der japanischen Katastrophe hat die Grüne in Baden-Württenberg bei letzten Wahl gewonnen.
Auf Sonderperteitage, die am letzten Samstag stattgefunden hat, haben SPD und die Grüne ihnen Koalitionsvertrag angenommen.
Also ist es sicher, dass ein Parteileiter der Grüne sich am Donnerstag als erster grüner Ministerpräsident in Deutschland stellt.
In der Besprechung zwischen SPD und Grüne gab es kaum Kritik, um diese Vereinbarung erfolgreich zu schaffen.
Dafür müssen diese zwei Partei natürlich einen Kompromis übers Bahnprojekt Stuttgart21 einschließen, aber es ist noch unklar, was diese Projekt angeht.

Mittwoch, 4. Mai 2011

Eine Szene der Reise nach Berchtesgaden.

Wegen meines Schnurchens habe ich mit meiner Begleitin gestritten. Deswegen wollte ich im Zimmer nicht 
bleiben.Ich lief herum und betrat Hofbreuhaus. Ich trank ein Glas Bier allein. Plötzlich sagt Männer zu mir, 
die am nöchsten Tisch saßen.Hey, Chinese! Komm zu uns!" Wie nett sind sie.Ich setzte mich bei ihnen und
 wir toasteten auf einen Mann, dessen Geburtstag gestern war.Sie kamen aus österreich, also konnte ich 
wegen starkes dialekts nicht verstehen, was sie sich miteinander unterhielten. Aber es klang wie Französich,
aber gut.Sie sprachen für mich 
auch Hochdeutsch. Weil es ein Geburtstagparty ist, wurden wir freigehalten. Wir unterhielten uns über Politik, 
Fukushima, und Mädel, Mädel, Mädel.
Nach einem teilnehmer sind sie alle ungefähr 30 Jahre alt.Sie sah sehr lustig aus. Unter dem Einfluss des 
Alkohols lachte ich immer.


---korrigiert---                                                                                                                                                

Wegen meines Schnarchens habe ich mit meiner Begleiertin gestritten. Deswegen wollte ich
nicht(1)im Zimmer nicht bleiben.Ich lief herum und betrat das Hofbräuhaus. Ich trank ein Glas
 Bier allein. Plötzlich sagten(2) Männer zu mir, die am nächsten Tisch saßen, zu mir(3). "Hey,                                    Chinese! Komm zu uns!" Wie nett von ihnen sind sie.Ich setzte mich zu bei ihnen und wir 
toasteten auf einen Mann, dessen Geburtstag am Tag zuvor(4) gestern war.Sie kamen aus 
Österreich, also konnte ich wegen des(5) starkes Dialekts nicht verstehen, über(6) was sie 
sich miteinander unterhielten. Aber es klang wie Französich, irgentwie(7) gut.Sie sprachen 
für mich auch Hochdeutsch. Weil es ein Geburtstagparty war, wurden wir eingeladen freigehalten.
Wir unterhielten uns über Politik, Fukushima, und Mädel, Mädel, Mädel.
Nach einem teilnehmer Einem Teilnehmer zufolge(8) waren(9) sie alle ungefähr 30 Jahre alt.
Sie sahen sehr lustig aus. Unter dem Einfluss des Alkohols lachte ich (immer) immerzu / die ganze Zeit.


(1) 部屋にとどまりたくなかった、(他の場所ならいい)、とにかくその部屋にはとどまりたくなかったと明確に表現するために、nichtをim Zimmerのまえへ。
(2) ここ、本当は突然物語が急展開するときに使われる現在系(ドラマティック現在系と勝手に呼んでいる)を使ったのだけれども、だめらしい。
(3) 関係代名詞を文末に持ってきたらわかりにくくなるので、なるべく主文の中に関係代名詞を組み込む
(4) 物語中でgesternは話者が読んでる日付の一日前、を表すの(今日が五月四日だから、五月三日しか示さない)で、物語中では、am Tag zuvorを使う(次の日は?)
(5) Hofbräuhausもそうだけど、定冠詞、不定冠詞無視しすぎ。ともに周知概念の定冠詞
(6) これって、Worüberじゃないのか?
(7) でた、irgentwie.なんとなく
(8) nachは~の後で という意味が強いので、nach meiner Meinungとかそういう使い方のnachもあるが、zufolgeのほうが意味が明確になる(例 einem Gerücht zufolge 噂によれば)
(9) その話を聞いたのは過去だから。


時制の一致がないという点がまたよくわからなくなった。

Montag, 2. Mai 2011

Ich machte einen Ausflug in der Umgebung meiner Stadt.
Man kann eine Therme und schönen Wasserfall als dortige Sehenswürdigkeiten anführen. Sehr kleine Stadt.

Ich trunk am Mittag vor einer Cafeteria an einem runden Tisch sitzend einen Tasse Kaffee.
Eine grüne Raupe kriechte an der Tischdecke herum. Sie suchte Blätter, die sie essen wollte. Aber sie konnte nicht die Blätter finden, weil es keine Blätter da gibt. Dieser kleine runde Tisch war ihr zu Groß. Wenn ich sie wäre, würde ich mich fühlen, wie ich allein auf der Weld wäre und ich wäre ganz durcheinander. Sie müsste auch so ein Gefühl haben,dachte ich so. Ich streckte mein Finger vor ihr aus und legte sie darauf. Ich bewegte meinen Finger zu einer unbekannten roten Blume, die im Blumenbeet an die Straße blühte. Die Blume sah trocken aus. Vielleicht verwelkt sie in einen paar tage. Auf so einer Blume kriechte sie brav.

Hatte die Raupe einen Glück? Ich weiß nicht, ob sie länger leben kann, Ich half ja ihr, darum doch niemand sagen kann, ob es ihr wirklich hilfreich. Ich half ihr. Auf diesem Gründ mag sie durch einen hungrigen Vogel gefressen werden.

In der welt gibt es kein Gute oder Böse, weil niemand von unserer Zukunft weiß. Eine Tat, die man als Gute betracht, kann sich ins Böse verwandeln. Niemand kann sagen, ein Mörder sei wirklich ein Böse, weil "Die Leidende" viel mehr Leute in der Zukunft umbringen können würde, wenn er noch lebendig wäre


----------(↓訂正後)----------

Ich machte einen Ausflug in der Umgebung meiner Stadt.
Man kann eine Therme und einen schönen Wasserfall als dortige Sehenswürdigkeiten anführen. Eine sehr kleine Stadt.

Ich trank am Mittag im Vorhof (1) einer Cafeteria an einem runden Tisch sitzend eine Tasse(2) Kaffee.
Eine grüne Raupe kroch auf(3) der Tischdecke herum. Sie suchte Blätter, die sie essen wollte. Aber sie konnte die Blätter nicht(4) finden, weil es keine Blätter gab. Dieser kleine, runde Tisch war ihr zu groß. Wenn ich sie würde, würde ich mich fühlen, als wäre(5) ich allein auf der Welt und ich wäre ganz durcheinander. Sie müsste auch so ein Gefühl haben, so dachte ich. Ich streckte meinen Finger vor ihr aus und legte sie darauf. Ich bewegte meinen Finger zu einer unbekannten roten Blume, die im Blumenbeet an der Straße blühte. Die Blume sah trocken aus. Vielleicht verwelkt sie in ein paar(6) Tagen. Auf so einer Blume kroch die Raupe brav.

Hatte die Raupe (7) Glück? Ich weiß nicht, ob sie länger leben kann. Ich half (8) ihr zwar, doch niemand kann sagen, ob es wirklich hilfreich war. Ich half ihr. Aus diesem Grund mag sie viellecht durch einen hungrigen Vogel gefressen werden.

In der welt gibt es kein Gut oder Böse(9), weil niemand von unserer Zukunft weiß. Eine Tat, die man als gut betracht, kann sich ins Böse verwandeln. Niemand kann sagen, ein Mörder sei wirklich der Böse, weil "das Opfer"viellecht in der Zukunft viel mehr Leute umbringen könnte(10), wenn es noch leben würde.(11)

1. vor einer Cadeteriaだと、カフェの敷地外になってしまう。敷地内であると明確に言いたいときにはIm Hof, Im Hinterhof, Im Vorhofを状況に応じて使う。
2. eine Tassee Kaffee の eine は Tasseに由来する。そもそもkaffeeは男性。
3. なぜかanを使ったが、an テーブルクロスの脇にそれずに動くことになる。。auf.
4. nichtはなるべくあと。 もしくはkeine Blätter でもいい
5. 接続法のところで最重要点の一つであるals obを完全に頭から消去していた。痛恨のミス。
6. ein Paar tage で相場は決まっている。einの変化が~と屁理屈をこねないことが大事。
7. 要検討(なぜ無冠詞か)
8. jaはたとえば話者に責任がないことを強く言うために使ったりする。むずかしい。「はい」以外のja.
9.Gut oder Böseで決まり文句。文法的にはdas Gute が正しい。
10. umbringen könnte もしくは umgebracht hätteも使える。未来完了(?)
11.lebendig seinは動物などにも使うのでやや違和感。素直にlebenを使うと人間が生きている となる。

!!1. 「私は確かに芋虫を助けた。しかしそれが本当に彼女(芋虫)の助けになったのかは、誰もわからない」的なニュアンスが一番難しかった。基礎構文zwar aberを使うとすんなりいく。

以上。

Sonntag, 1. Mai 2011

Eine Szene der Reise nach Berchtesgaden.

Wegen meines Schnurchens habe ich mit meiner Begleitin gestritten. Deswegen wollte ich im Zimmer nicht bleiben.Ich lief herum und betrat Hofbreuhaus. Ich trank ein Glas Bier allein. Plötzlich sagt Männer zu mir, die am nöchsten Tisch saßen.Hey, Chinese! Komm zu uns!" Wie nett sind sie.Ich setzte mich bei ihnen und wir toasteten auf einen Mann, dessen Geburtstag gestern war.Sie kamen aus österreich, also konnte ich wegen starkes dialekts nicht verstehen, was sie sich miteinander unterhielten. Aber es klang wie Französich, aber gut.Sie sprachen für mich auch Hochdeutsch. Weil es ein Geburtstagparty ist, wurden wir freigehalten. Wir unterhielten uns über Politik, Fukushima, und Mädel, Mädel, Mädel.
Nach einem teilnehmer sind sie alle ungefähr 30 Jahre alt.Sie sah sehr lustig aus. Unter dem Einfluss des Alkohols lachte ich immer.